冷蔵庫、洗濯機など家電製品の所有率が高いメーカーは?|家電製品についてのアンケート

家電製品についてのアンケート

冷蔵庫や洗濯機、テレビなどの家電製品は高額な製品であるため、購入時には製品に関する情報収集や購入場所の検討を事前に行うことが多いと思います。

店頭やインターネットなど、情報収集や購入の手段が多様化する中で、消費者はどのような方法で家電製品の情報を収集し、どのような点を重視して製品を選択しているのでしょうか。

今回は自宅にある家電製品の中から、「冷蔵庫」「洗濯機」「テレビ」「電子レンジ」「掃除機」について、所有している製品のメーカーや、購入場所、情報収集の方法などの実態を調査しました。

point

  • 最も所有率の高いメーカーは、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジが「パナソニック」、テレビが「シャープ」、掃除機が「ダイソン」。
  • 家電製品の購入場所は「家電量販店」の割合が最も高い。
  • 家電製品についての情報収集方法TOP3は「店頭の実物・販促物を見る」「店員の話を聞く」「総合ECサイトを見る」。

【調査概要】
調査手法:インターネットリサーチ
調査対象:20~59歳の男女(インターネットモニター)
調査期間:2025年10月17日~10月20日
有効回収数:593名
調査主体:弊社(株式会社マーケティング・リサーチ・サービス)

現在自宅にある家電製品

設問1

以下の中から、現在あなたの自宅にある家電製品をすべてお答えください。(複数回答)

自宅にある家電製品

「冷蔵庫」~「掃除機」の中で、自宅で所有しているものを質問したところ、いずれの家電製品も所有している割合は80%以上でした。

自宅にある家電製品のメーカー名

設問2

現在あなたの自宅にある家電製品のメーカー名をそれぞれお答えください。複数ある場合は、主にお使いのものについてお答えください。(各自由回答)

家電製品のメーカー

所有している家電製品のメーカー名をそれぞれ記述形式で回答してもらったところ、いずれの製品も「パナソニック」「日立」「シャープ」「東芝」がTOP5に入っていました。中でも「パナソニック」は冷蔵庫、洗濯機、電子レンジの3製品で1位でした。

それ以外のメーカーとしては、冷蔵庫は「三菱」、洗濯機は「アクア」、電子レンジは「アイリスオーヤマ」、テレビは「ソニー」がTOP5に入っており、掃除機は「ダイソン」が1位という結果になりました。

自宅の家電製品の購入場所

設問3

あなたは主にお使いの家電製品をどこで購入しましたか。それぞれお答えください。(各単一回答)

自宅の家電製品の購入場所

それぞれの製品について購入場所を質問したところ、いずれも「家電量販店」で購入する割合が50%以上で最も高くなっていました。
また、「電子レンジ」と「掃除機」については、他と比べて「総合ECサイト(Amazon、楽天など)」の割合も高かったです。

自宅の家電製品の購入重視点

設問4

あなたは主にお使いの家電製品を購入する際、どのような点を重視して製品を選びましたか。「価格以外で」重視したものをすべてお答えください。(複数回答)

購入重視点

それぞれの製品について、購入時に価格以外で重視したことを質問しました。

洗濯機、電子レンジ、テレビ、掃除機についてはTOP5の順位が同じでした。一方、冷蔵庫は「サイズ・重量」と「デザイン・見た目」が他よりも高くなっており、異なる傾向が見られました。

家電製品についての情報収集方法

設問5

あなたは普段、家電製品についてどのような方法で情報収集をしますか。あてはまるものをすべてお答えください。(複数回答)

情報収集方法

普段の家電製品についての情報収集方法について質問したところ、「店頭の製品の実物・販促物を見る」が33%で最も高くなっていました。
次に高かったのが「家電量販店・ホームセンターの店員の話を聞く」と「総合ECサイト(Amazon・楽天など)を見る」で、同率28%という結果でした。

まとめ

所有している家電製品のメーカーの回答を見ると、いずれの製品も「パナソニック」「シャープ」「日立」「東芝」が上位に入っていましたが、「ダイソン」や「アクア」など、特定の製品で所有率が高いメーカーも見られました。

購入場所については、いずれの製品も「家電量販店の店頭」が最も高かったです。Amazonや家電量販店のECサイト、メーカーの直販サイトなどオンラインの購入方法が増えている中で、これらの製品についてはまだ実店舗での購入が根強いことが分かりました。
ただ、電子レンジと掃除機は「ECサイト」で購入する割合が高くなっていました。比較的価格が安いものについては、ECサイトで購入する割合が高いのではないかと推察されます。

情報収集方法については、店頭での情報収集に加え、「総合ECサイトを見る」という回答も多く見られました。店頭で購入する場合でも、事前にECサイトで価格やレビューを確認してから購入する消費者が多いと考えられます。

(digmar編集部)